普段の意識、半年で、腕の筋肉量『少なめ』→『普通』へ
子供を抱っこしていた時期は
それなりにあった腕の筋力。
最近
アスレチックで自分の体を腕だけで支えて進む種目で
腕がぷるっぷる
途中から力が入らない(」゜□゜)」
こ、これじゃあ
もしもの時に
すぐ死んでしまうでないか( ̄○ ̄;)
重めのものを持つ筋力&
自分の体を支えられる位の筋肉は必要だろう
赤ちゃんだって
自分の体は支えられる・・・
体組成計で計ったら
予想通り
腕の筋肉量『少なめ』
ま、まずい(-o-;)!
思い当たるふしが、いくつも。
①10キロオーバーの子供を、
抱っこして移動する事がなくなった
②子供用もしもの備えがなくてもいいので、
常を持ち歩く鞄も小さく軽い
③スーパーで、マイバスケットを持参する為、
買い物はカート使用
④重い持ち物は、旦那が持ってくれる
改善の為には
筋トレが一番近道だろうけど
まず普段やった方がいい事から
やってみました。
それは
単純ですが
『意識的に重い物を持ち運ぶ』
具体的には
①買い物はカートを使わず、
手に買い物かごを持つ。
②なるべく遠めの駐車場に停め、
荷物を持ち運ぶ。
(特にお米を買う時は必ず!)
③時間がある日は
歩いて買い物に行く。
④ゴミ捨て
少し肘を曲げ&体からゴミを離して
ゴミの重さを腕にかけて
片手で持っていく。
重い&何袋もある時は、
お!チャンスだね。と思って
旦那に頼らず捨てに行く。
⑤重いものがあったら、
旦那に「重いからお願い~」と
頼っていたのを
「重いから私に持たして。」に。
旦那曰く、
「はたから見たら、嫁に重いもの持たせて、
ひどい旦那みたいじゃん(^_^;)」
いやいや
結果的には妻の為だから(笑)
そんな事を意識して
約半年で
体組成計
腕の筋力
少なめ→普通に!
よかった!
同じ事を続けても向上はしていかないので
少しずつ負荷をかけるトレーニングもしなくては☆
筋肉が落ちると
基礎代謝も落ちますしね。
長文になってしまったので
筋肉については
また次の記事にアップしますね♪
ちなみに
体の部位別の筋肉量等々が計れる
体組成計はスポーツクラブなどにあります。
雄踏総合体育館でも
1回200円で計測できますょ。
雄踏総合体育館の
体組成計についての過去記事は
こちら♪
関連記事